Tさん

PROFILE

Tさん

本社 事業統括本部 専用システム開発
Tさん

2022年入社

測量科を卒業後、2022年に新卒入社。本社・事業統括部で専用システムの開発などを担当。他の社員をサポートできる人材を目指し、コツコツと取り組んでいる。

おだやかな雰囲気が自分にぴったりだと感じ入社

学校の測量科で学んでいたのですが、どちらかというと内勤の仕事が希望でした。就職課から紹介してもらった求人のひとつが、日本設備地図です。いくつか会社を訪問するなかで、雰囲気が落ち着いている点に惹かれたのを覚えています。会社訪問の時に静かな人が多いと聞き、私自身がどちらかというと大人しいタイプなので、安心して働けそうだと思い、入社を決めました。

主な担当業務は、受注データの集計や受注伝票の作成といった受注管理などができる業務システムのメンテナンスや改善です。社内で使用しているシステムとお客様が使用しているシステム、どちらもあります。その他、社内のいろいろな仕事のサポートも行っています。「入社からしばらくはいろいろな経験をしてほしい」と言われていて、勉強中です。

長い目で見守ってくれる環境だから、焦らず成長できる

システム関連の知見は全くないので、ゼロからのスタートでした。システム関連の業務を担当している上司がいるので、その方に教えてもらいながら作業を手伝って、少しずつ仕事を覚えていきました。教えてもらったことはメモを取り、次に同じ仕事を依頼されたときにスムーズにできるようにしています。

初めて触れる分野の業務が多く、最初は戸惑うこともありました。しかし、プレッシャーをかけずにじっくり見守ってもらえたので、焦らず成長できました。

ユーザー目線の地道なシステム改善で働きやすさに貢献

仕事をするうえで大切にしているのは、当たり前のことを確実にやることです。報告・連絡・相談といった基本的なことをひとつずつしていくのが大切だと考えています。

これまでの仕事で一番印象に残っているのは、社内システムをいろいろ改善した結果、営業所の方から「使いやすくなったよ」と声をかけてもらえたことです。要望に応えるのはもちろん、ユーザー目線に立ち、使い勝手の良いシステムを目指した成果が出て、とても嬉しく、自信になりました。

学生時代に学んだ測量と直接関連する仕事は少ないものの、やりがいが大きく、自分にあった働き方ができています。

経験を積み、周りから頼られる存在になりたい

今後の目標は、積極的に仕事を引き受けて知識・スキルをどんどん身に着けることです。今は自分から手を挙げて仕事をもらっている場面が多いのですが、成長することでより周りの人をサポートできる存在になりたいです。

私はテキパキ仕事を進めるのがやや苦手で、以前に想定以上に図面作成に時間がかかってしまったことがあります。経験を積んで優先順位のつけ方を学んだり、よりスピーディーに仕事を進められるようになったりすれば、もっと信頼され、より多くの仕事を任せてもらえるようになるはずです。

直属の上司は、経験豊富な方で、早く正確に業務を進めつつ、私の質問にもすぐに的確に回答してくれます。少しでも近づけるよう、頑張ります。

入社を考えている方には、コツコツ取り組む姿勢があれば大丈夫だとお伝えしたいです。おだやかな先輩ばかりで、理解するのをじっくり待ってくれる方が多く、質問にも丁寧に答えてくれます。私も先輩方にしてもらったようにフォローできればと考えているので、ぜひ一緒に頑張りましょう!