Hさん

PROFILE

Hさん

千葉営業所 測量調査業務 主任
Hさん

2013年入社

前職は、携帯アプリの開発。2013年にアルバイト入社し、測量調査業務を担当。東京本社を経て千葉営業所に異動し、班長としてチームをまとめている。

前職は携帯アプリ開発。身体を動かす健康的な仕事をしたくて転職

もともとは、携帯アプリの開発をしていました。当時のIT業界はハードワークで、心身ともに疲れてしまい退職。外で日に当たりながら身体を動かす健康的な働き方をしたいと思い、転職活動をスタートしました。

測量の知識は全くなく、どんな仕事なのかイメージすらありませんでした。他にも建築現場でロボットを操作する仕事や宅配配達の仕事などに応募していましたが、日本設備地図から最初に内定をいただき、アルバイトスタッフとして入社しました。

先輩たちの仕事を見て、じっくりキャリアアップできた

千葉営業所には、私も含め測量調査業務担当が3名いて、私は班長を務めています。

最初は、簡単なアシスタント業務からスタートし、電気工事やガス工事後の現場に設置している境界杭を測量し、ずれが生じていれば調整する境界測量を担当していました。経験を積み仕事の幅が広がり、今では指定された範囲に、道や家などどのようなものがあるかを図面に起こす地形測量も担当しています。

1日のスケジュールは、9時に始業して軽いミーティングを実施。その後、1日4件ほど現場を回って、夕方の4時や5時に会社に戻り、資料整理や測量データの計算、チェックなどをします。次の日の準備をして、退社するという流れです。

先輩社員に教えてもらったり、仕事の様子を見て参考にしたりして、少しずつスキルを身に着けました。優れた技術を持つ人の仕事を目の前で見て学べ、とても勉強になりました。

適切な状況判断で、数ミリ単位のずれもなく仕事を終える達成感

一番やりがいを感じるのは、工事前の測量と工事後の測量で数値がぴったり一致した瞬間です。工事で地面を掘ったりすることでずれが生じるのですが、測った結果をもとにずれが起きる原因を判断して、誤差を最小限に抑えなければいけません。数ミリ単位のずれもなく、一致した時は達成感があります。

このように測量の仕事は、状況判断がとても大切です。場所によっては測量作業が難しいケースもあるのですが、適切な判断をすることでスムーズに仕事ができます。

あとは、いろいろな現場の風景が見られるのが楽しいです。入社してから、横浜・横須賀・品川などさまざまなエリアに行き、それまで縁がなかった土地にも詳しくなれました。私にはオフィスにずっといるより、いろいろな所に行ける仕事の方が向いていると実感しています。

未経験から測量のプロに。おだやかな雰囲気のもと成長できる

当社の魅力は、厳しい上下関係や体力的にハードな業務などに悩まされない点です。おだやかな性格の社員が多く、のびのびと働けています。現場の仕事といいますと体育会系なイメージがあるかもしれませんが、全く逆で風通しが良い社風ですね。

ほとんどの社員が未経験から入社しているので、新人の頃の気持ちを思い出し、しっかりフォローします。私自身も周りの先輩の優しさに何度も助けられました。また、アルバイトスタッフや契約社員から社員、そしてリーダーとステップアップしている社員がたくさんおり、安定したキャリアを築ける環境です。

測量の仕事についてイメージがわかず不安に感じるかもしれませんが、私を含め未経験で入社して、測量にやりがいを感じている社員がたくさんいます。ぜひ、チャレンジしてください。